FPデータSELECT100 2019.2.26
統計資料の役立てかた - 私立中学校編 -

東京都で私立中学校に通う子どもの割合は全体の24.8%(文部科学省 「学校基本調査(2018年度)」より)。4人に1人が、中学受験を経て私立中学校へ通っていることになります。
私立中学校への進学を視野に入れたとき、真っ先に気になるのはお金のことではないでしょうか。周りに経験者がいれば、塾や学校のことは教えてもらえますが、お金のことまでは、なかなか聞けないですよね。そんなとき、役に立つのが統計資料です。今回は文部科学省の「子供の学習費調査」をご紹介しましょう。
私立中学校に通うと、いくらかかるの?
最新の2016年度のデータを「FPデータSELECT100」で見てみると、私立中学校3年間の学習費総額は「3,979,521円」、約400万円です。東京のように、私立は中高一貫校が多い場合、中高続けて私立に通う可能性が高くなりますので、それだけ教育費もかかります。もちろん、高校でいくらかかるのかも、データを見ればわかりますよ。

ちなみに、下記の表が「子供の学習費調査」の元データです。比べていただくと、「FPデータSELECT100」の見やすさを実感していただけるのではないかと思います。

文部科学省「子供の学習費調査(2016年度)」
塾代はいくらかかる?
学校以外の教育費も見ておきましょう。私立中学校へ通った場合、通塾はどうなるのでしょうか?そして、いくらかかるのでしょうか?
こちらも統計資料でおおよその傾向を確認できます。私立中学校では、
3
年間を通して約半数が通塾しており、支出額の合計は「
785,000
円」となっています。
公立中学校も見ておきますと、学年が上がるとともに通塾する割合は約
10%
増えており、
3
年生に至っては
8
割にも及びます。また、支出額の合計は「
844,000
円」で、私立中学校を上回っていることがわかります。
3
年生の
1
年間の支出額も、公立中学校のほうが高いですね。

いかがでしょうか。データをじっくり見ることで、まだ経験していないことや、人には聞けないことでも、傾向をつかむことができるのです。まさに宝の山ですね!
私立中学校でかかるお金も、実際は、各ご家庭の教育方針や通う学校によって異なります。ですが、おおよその金額がわかることで、前もって、より具体的に、計画を立てていくことができます。
人生の大きなイベントの際には、ぜひ統計資料をお役立てください。
「FPデータSELECT100」のご紹介はこちら