HOME | コンテンツ | インタビュー | 住信SBIネット銀行インタビュー(6)

 インタビュー  2017.08.28

金融を普通にするパイオニアとなるか!?住信SBIネット銀行に見る身近なFinTech最前線【田中編】
 
誰もが、自分に合った銀行サービスを手軽に利用できる時代へ

 
 金融(Finance)と技術(Technology)を組合せた造語、フィンテック(FinTech)。
新聞や雑誌でもすっかりおなじみです。でも、実際のところ、フィンテックで何ができるようになるのでしょうか?そして、私たちの生活はどう変わっていくのでしょうか?
 
 ラッキーなことに、先日、いち早くフィンテックに取り組んでいる住信SBIネット銀行さんからお話をうかがう機会がありました。日本の最前線で活躍されている、FinTech事業企画部長、吉本憲文さんのお話です!「テック Technology )」というだけあって、耳慣れないシステムのお話もたくさん出てきました。・・・が、ここでは、フィンテックと私たちの日常生活の関わりに焦点をあてて、お話をまとめてみたいと思います。
 
FinTech事業企画部長、吉本憲文さん

キーワードはAPI

 「API」は「エーピーアイ」と読みます。その昔、「APEC」を「アペック」と読んでいた私は、「API」も「アピ」と読んでしまいそう…。でも、読み方なんてどうでもいいんです。大事なのは、APIで何ができるのか、ということ。
 
 APIは「Application Programming Interface」の略です。その意味するところは、APIで異なるシステム同士をつなぐと、一方が他方のシステムの機能やデータを利用できるようになる、ということです。つまり、銀行システムをAPI接続することで、銀行以外の企業も銀行データを活用でき、新しいサービスを生み出すことができるのです。

すでに実現している個人向けサービス

 住信SBIネット銀行はいち早くAPI接続を行っています。その結果、以下の便利な個人向けサービスが実現しました。(サービス利用にあたっては、住信SBI銀行に口座があることが前提となります。)
 

1.MoneyForward for 住信SBIネット銀行

 「マネーフォワード」という家計簿アプリ上で、住信SBIネット銀行のログインID・パスワードを預けることなく、口座残高や入出金明細を照会できます。
 

 

2.WealthNavi for 住信SBIネット銀行

 ロボアドバイザー利用のためWealthNaviに口座を開設する際、住信SBIネット銀行の本人データを利用することで、本人確認手続きが簡素化されます。
 

 

3.finbee 

 「finbee」という自動貯金アプリ上で、住信SBIネット銀行のログインID・パスワードを預けることなく、住信SBIネット銀行の代表口座から目的別口座にお金を振り替えることができます。

今後日本でフィンテックが普及するためには

 先に挙げた3つの個人向けサービスのうち、1と2は、すでにある情報を照会できるようにしたもの。対して3は、情報を更新できるようにしたもの。前者を照会系API、後者を更新系APIと呼びます。
 
 3の「finbee」では、貯金をするにあたっての目的や貯金額は、利用者が自由に設定できます。つまり、利用者の嗜好が反映されます。今までの銀行貯金というと、一般的なのはお給料からの自動積立でした。しかも、その手続きは窓口で行わなければなりません。貯金という行為には面倒臭さが伴い、面白い・楽しいという要素はありませんでした。
 
 ですが、「finbee」のようなサービスであれば、「このためだったら」「こんなタイミングだったら」自分は貯金できそうだな~というその人独自のワクワク感=モチベーションを盛り込むことができるのです。このワクワク感が人を行動へ駆り立てます。しかも、始めたいと思ったときは、スマホさえあれば、その場で手続きを完結できます。
 
 吉本さんのお話では、現状、ネット専業銀行以外の銀行では、インターネットバンキングの契約率は3割以下とのことでした。まだまだ「ネット上でお金を動かす」という感覚が一般的だとは言えません。ですが、今後、「finbee」のような、個人の嗜好をくみとった更新系APIが増えていくと、サービスを利用したい!と思う人がぐっと増え、フィンテックのすそ野は広がっていくと思います。

自分の心地よさを追求できる時代へ

 今までは、すでにあるサービスの中から、自分が少しでも使いやすいものを選ぶ時代だったのだと思います。言うならば、自分を既存のサービスへ当てはめる時代でした。ですが、フィンテックの登場により、これからは、 自分の使いやすさにこだわっていく時代になるのだと思います。つまり、自分の心地良さを追求する時代です。
 
 貯める、使う、運用する、といった銀行サービスも、API接続により、より細分化され、手軽になっていきそうです。結果、富裕層でなくても、お金の知識があまりなくても、「スマホ+やってみようかなという動機づけ」さえあれば、誰もが、自分に合ったサービスを利用することが可能になっていくのではないでしょうか。
 

 
 
 今回のお話のしめくくりに、吉本さんは、 「イノベーション(革新)は組み合わせによって起きる」とおっしゃっていました。すでに積極的にAPI接続を行っている住信SBIネット銀行に、他行がどこまで追随していくのかを見極めながら、どんな新しい組み合わせが生まれているのか、それを使うことで利用者の生活がどう変化するのか、を伝えていくこと、そして、利用者にとって必要なサービスを考えていくことも、私たちFPのこれからの役割なのだと感じています。
 
 
ライティング 金融デザイン株式会社

 

最新記事 new